交流掲示板
岩手県立水沢高等学校同窓会
交流・お知らせ・他を目的にする同窓生のどなたでも投稿できる掲示板です。投稿方法や留意事項については「ヘルプ」をご覧ください

|アルバム| |検索| |過去ログ| |ヘルプ| |管理|

2007/11−2021/1 の書庫です。投稿はできません。
縮小写真はクリックすると拡大します

No.1859 3月の水沢風景1  元事務局子  2019/03/23(Sat) 08:37

 初夏と冬が行ったり来たりの3月、お彼岸の墓参りで水沢に帰省してきました。

 何枚かふるさとの写真をアップします。十年一日ですが、昭和とは大違いの景色を楽しんでください。というわけで水高の校舎正面です。基本的に40年前と変わりません。


No.1860 Re: 3月の水沢風景2  元事務局子  2019/03/23(Sat) 08:40

最近の水高は、男女比が逆転しているそうです。女子生徒の活躍が目ざましいです。

 「俳句甲子園」では、出場校の常連で、強豪、開成高校の公式ライバル(私見)です。


No.1861 Re: 3月の水沢風景3  元事務局子  2019/03/23(Sat) 08:43

最近の体育部、文化部の成果です。

 ウウェイトリフティング部は毎年のようにインターハイレベルの結果を出しています。五輪選手が出現するかもしれません。


No.1862 Re: 3月の水沢風景4  元事務局子  2019/03/23(Sat) 08:45

今は第一体育館というのでしょうか。昭和40年代は新体育館と呼ばれていました。
 半世紀近く経過していますが健在です。


No.1863 Re: 3月の水沢風景5  元事務局子  2019/03/23(Sat) 08:48

見晴るかす大グランドです。

 水沢を離れて暮らすと、この風景がまっさきに思い浮かびます。世代は違うのですが、「高校三年生」のメロディが流れたりします。


No.1864 Re: 3月の水沢風景6  元事務局子  2019/03/23(Sat) 08:50

現在の体育部部室は、第一体育館のそばにあります。

 春休み中ですが、生徒たちが登校しています。


No.1865 Re: 3月の水沢風景7  元事務局子  2019/03/23(Sat) 08:53

ここは昭和40年代から変わりません。クヌギ林と弓道場です。

 古いOBしか知らないでしょうが、水高は弓道の強豪で、弓道場は、岩手国体1975の時、競技会場として設置されました。


No.1866 Re: 3月の水沢風景8  元事務局子  2019/03/23(Sat) 08:57

クヌギ林から校舎を臨んでいます。
 カンレキ以上のOBは、ここの平屋の木造校舎で勉強してました。

 古稀以上の先輩は、男女教室が別だったそうです。


No.1867 Re: 3月の水沢風景9  元事務局子  2019/03/23(Sat) 09:01

野球部の諸君です。

 帰省した際、岩手日報と胆江日日新聞をチェックしていたら、先生たちの異動が出ていて、水高OBで元監督、県高野連の会長であり、本人、ご子息も早稲田大学野球部で活躍された佐々木監督が、転入されていました。

 監督をされるかどうかは情報は入っていませんが、野球部のなにやら新しい展開がありそうでわくわくしています。


No.1868 Re: 3月の水沢風景10  元事務局子  2019/03/23(Sat) 09:09

大グランドです。水沢は、位置的には東北のほぼ中心で、新幹線、高速道路のアクセスもよく、東北や場合によっては関東の強豪校が練習試合の訪れます。

 とにかく環境に恵まれています。
 今回のセンバツ出場する盛岡大附属の及川主将と4番の小野寺選手は水高に隣接する水沢南中学校の出身です。
 大谷君は言わずもがな、花巻東や一関学院には、必ずといっていいほど、奥州市出身の選手がいます。
 なにかきっかけがあれば、甲子園の常連になれるシンターランドなんですね。何かがあればです。


No.1869 Re: 3月の水沢風景11  元事務局子  2019/03/23(Sat) 09:10

生徒のみなさんです。
 
 勉強、部活に頑張ってください。


No.1870 Re: 3月の水沢風景12  元事務局子  2019/03/23(Sat) 09:13

あとは簡単に水沢の町中のスナップです。

 まずは在来線の水沢駅です。車社会の現在は存在感が希薄になりました。ローカル線のたたずまいです。


No.1871 Re: 3月の水沢風景13  元事務局子  2019/03/23(Sat) 09:18

この写真を見てもわからないと思います。

 松田書店の跡地になります。
 昭和40〜50年代、水沢の町中では、駅通り横町角(現メイプル)の亀梨文化店、教科書の特化した大町の鈴木書店、そして松田書店がありました。松田書店は、Zホールのそばに移転しました。

 いずれにしても、町の中心の書店がなくなったのはショックです。


No.1872 Re: 3月の水沢風景14  元事務局子  2019/03/23(Sat) 09:24

宮下方面から横町を臨んでいます。

 ある意味、町内でも最も変化した繁華街でしょうか。道路が拡張されたのは結構なのですが、店も随分消えてしまいました。

 その中で、笹忠は、すき焼き、しゃぶしゃぶのレストランとして頑張っています。
 大河ドラマに出演した深田恭子がドカ食いしていたり、両親が江刺出身の菅野美穂が帰省して食事をしていたりしているところがよく目撃されていたそうです。


No.1873 Re: 3月の水沢風景15  元事務局子  2019/03/23(Sat) 09:30

大町です。横町と大町は、水沢の商業の中心地として栄えました。

 4月に行われる、日高火防祭りは、各町内からはやし屋台で出場します。その行列の進行は、必ず大町が先頭で、横町が殿(しんがり)になっています。

 はやし屋台は、現在は車両になっていますが、昔はかついでいたので多くのかつぎ手が必要で、だんだん、車両に変わっていったのですが、最後までかつぎにこだわったのが大町の屋台でしたね。


No.1874 Re: 3月の水沢風景16  元事務局子  2019/03/23(Sat) 09:44

駅通りです。
 
 駅通りの突き当たりの水沢駅の中間に、右に大安寺、左の大琳寺があります。実は、水沢のお寺は、南北に惑星直列のように連なっています。
 お城から見ると東側にお寺がありそこが街はずれ、結界になっているのですね。
 明治時代、鉄道(東北線)が開通した時は、今では信じられませんが、鉄道や駅は忌避案件(物件)で、全国で反対運動が起きていたんです。水沢も例外ではなく、お寺で隔てられた当時、田んぼんもならない雑木林や荒地だったところに鉄道を通し、駅が設置されたんです。
 したがって、駅への通り道は、大安寺と大琳寺の境目に、申しわけ程度に通路があったんです。
 戦後、大林寺の墓地は小山崎に移転し大安寺の敷地もかなり削られ、駅通りができました。

 また、水沢には青葉町という飲み屋街がありますが、未確認で断定できませんが、お寺が地主になっているはずです。お寺は昔から高く経営をしていたんです。
 その大規模なものが東京の吉祥寺の駅前繁華街です(と「ブラタモリ」で放送していました)。


No.1875 Re: 3月の水沢風景17  元事務局子  2019/03/23(Sat) 09:52

おまけです。

 帰省した折、空を見上げたらスーパームーンが出ていました。
 なんか水沢は月が大きく見えるんですね。
 
 余談ですが、水沢の人たちの自慢に緯度観測所(現国立天文台)があります。そこでの木村栄博士のZ項の話は小学校で習うのでZ項は誰でも知っています。が、Z項のなんたるやについては、旧市内の人でわかっているのは数名したいないのではないでしょうか。
 それではいかんと、天文台に行ったら、解説文があり読んでみなしたチンプンカンプンでした。
 現役水高生の諸君、理系であれば是非、天文台に行ってみてください。

No.1858 「水沢高等学校第21回生卒業50年を祝う会」...  昭和44年卒業生  2018/12/29(Sat) 13:46

平成30年12月吉日

  
「水沢高等学校第21回生卒業50年を祝う会」 会長 柏山 撤郎


厳寒の候、岩手県立「水沢高等学校第21回卒業生」の皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて去る12月1日の「水沢高等学校第21回生卒業50年を祝う会」は、お元気に毎日を過ごされているお二人の恩師をお迎えし、同級生124名の参加を得て、盛大に開催することができました。この機会に欠席の方からも母校へのご寄付を募ったところ26名の方から多くのご芳志が寄せられました。お陰様で出席者からのご寄付、会費からの負担分を合わせ「35万円」を12月28日(金)に会長他役員3名で水沢高校の立花起一校長先生に贈呈することができました。このお金は水沢高校の「生徒諸活動費」として活用される予定です。母校への寄付をもって「水沢高等学校第21回生卒業50年を祝う会」の活動を終えますが、当日欠席でご寄付をいただいた方々には、感謝のしるしとして当日配布した「しおり」をお送りします。どうぞ束の間往時を思い出して懐かしんで頂ければ幸いです。

暖冬といわれたこの冬もここに来て、いきなり厳しさを増してきています。
皆様くれぐれもご自愛ください。次にお会いする日まで、どなたもお元気でお過ごしください。本当にありがたく、心より感謝申し上げ御礼といたします。

No.1857 みんな集まれー水沢高等学校第21回卒業(昭...  昭和44年卒業生  2018/11/10(Sat) 17:48

みんな集まれー
水沢高等学校第21回卒業(昭和44年3月)の皆さんへ
卒業50年を記念して同窓会を開催します。ご案内状は既にお手元に届いておいでかと存じます。出欠の返信締切は11月12日ですが、11月8日現在で約4割が返送されておりません。うっかりの方などもいらしゃるかと思います。是非ご出席でご投函をお願いします。50年ぶりの再会となる方、縁あって毎日「家族」として顔を合わせている同級生もおありでしょう。卒業以来のそれぞれの時間を語り合い、旧交を温め、これからの「元気」の糧になればと考えております。8日現在で100名のご出席があり、あと数十人のご出席予定です。
恩師は細野 弘先生がご出席です。

「水沢高等学校第21回生卒業50年を祝う会」
会長 柏山 徹郎

開催日時 平成30年12月1日(土)
場所   水沢グランドホテル ☎0197-25-8311
会費   10,000円(母校への寄付金を含む)
宿泊   出席し宿泊される方はお申し出ください
☆ご希望により母校を見学される方は、ホテル前に午後3時半に集合
出席予定で、ハガキ未投函の方 電話でも結構です連絡ください

連絡先昼☎0197-28-1234(特別養護老人ホーム福寿壮)芳沢茎子
(旧姓佐藤)
   夜間 FAX 0197-25-8299宛名 芳沢茎子まで

No.1856 大谷投手に関するシンポジウム  元事務局子  2018/11/04(Sun) 18:41

 11月4日、水沢Zホールにおいて、水沢出身の大リーグ、エンゼルズの大谷投手をテーマとしたシンポジウムが開催されました。

 プログラムの終盤で、水高応援団のエールが披露されました。出席したM氏より写真をいただきましたので掲載いたします。

No.1855 10回生は「傘寿の集い」をやりました  第10回生  2018/10/10(Wed) 19:18

10年前の同期会では「もうこれでおしまい」と宣言して別れました。

だが、しかし、時期が近づくと「やるぞー」と幹事団から声がかかってきた。
幹事団の気力のすばらしさ。参加者一同は感謝してます。

集合写真を見て分かるとおり、元気です。傘寿の集いなので傘を持っての参加者もいました。3、4名が写真撮影に間に合わず。写真はクリックすると拡大表示されます。
「傘」の意味が分からない人向けに、80のことです。傘の字を略字にしても80に見えるかな。みなさん八十に見えずにずっと若い。ほとんどメチャクチャ文になってきた。
これまで節目だった同期会の集合写真は男女別々に2枚だったのが、今回は1枚に納まった。そしてタイトルも「古稀の祝い」から「傘寿の集い」と微妙に考えられてます。でもよく集まり、よかった、よかった。

同期会は「逍遙1」−古稀の「逍遙7」に1回プラス。今回はここで終わりとは誰も言わず、「また元気でお会いしましょう」と言いながら散会した。

No.1852 明治維新150年記念特別展「明治日本が見た世...  関東地区同窓生  2018/10/07(Sun) 14:31

8月11日の水高同窓会総会の講演会で、講師を務められた明治神宮国際神道文化研究所主任研究員 今泉宜子さん(平成元年卒、)から紹介があった、明治維新150年記念特別展「明治日本が見た世界」が、昨日10月6日(土)から11月11日(日)まで、明治神宮外苑の聖徳絵画館で開催されています。聖徳絵画館内に常設展示されている幕末から明治を描いた80点の壁画には、岩倉使節団や日本初の女子留学生、お雇い外国人など明治日本と世界をつないだ先駆者たちが数多く描かれています。また、壁画を制作した当時を代表する画家たちの多くは、明治期に海を渡り、パリをはじめ西欧諸国で画業を磨いた人々でした。これら壁画に描かれた、あるいは壁画を描いた人々が見た「日本と世界」について、関連する資料や品々が展示されています。
http://www.meijijingu.or.jp/miri/info/index.html


No.1854 Re: 明治維新150年記念特別展「明治日本が見...  観光客  2018/10/09(Tue) 09:42

 青山通り六本木の外苑入り口から観る銀杏並木。その先遠くに堂々とした風格の建造物が見える。
 最初は何の建物か分からずに銀杏並木は有名な観光スポットなのでそこだけ見て通り過ぎていた。
 建物は聖徳記念絵画館。ちょっと人を寄せつけない威厳ある雰囲気。
入場券を買って中に入って驚く。水沢で育った馬がいる。
今は昔、明治天皇が奥州を巡幸されたとき、みちのくの馬を気にいられ水沢の厩舎から調達された。馬は明治天皇の御料馬「金華山号」と命名されている。
 馬は特別展とは関係ないが、壁画がすごい。特別展では常設で知ることができない興味深い背景を知る。いい季節になったことだし、絵画館を訪ねてみては。

No.1851 水高同窓会仙台支部「宮城の食材を味わう昼...  同窓会仙台支部  2018/09/29(Sat) 08:05

水高音楽部が3月のNHKのど自慢のチャンピオン大会に出場。全国にさわやかな歌声を響かせてくれました。
 さて、今年も仙台支部の交流会を開催いたします。校長先生、本部同窓会長等を来賓に迎え、水沢高校の新旧の話題に花を咲かせます。「初めてだったけど、参加して良かった」、「二人の女性副会長に驚いた」などのご意見をいただいております。9月25日にハガキで案内状を送付しましたが、特に平成以降の卒業生は住所変更によって届いていない方もおられます。メール、ハガキなどでお知らせくだき、またお声がけをお願いします。

日時:平成30年11月4日(日)11:00〜13:00
会場:ホテルレオパレス仙台 (仙台駅東口徒歩5分・ヨドバシカメラ東入口から南方向、地下鉄東西線・宮城野通駅[北2出口])仙台市宮城野区榴岡4丁目6-28 TEL: 022-706-0001 
会費:お一人 5,000円 (当日お支払い)
※回答期限 10月19日(金)必着でお知らせください。
<連絡先>:佐々木伸 携帯090-6226-5617    FAX&TEL 022−218−1918 jet.shin-mds@jcom.home.ne.jp 
981−3101 仙台市泉区明石南1−24−2

No.1850 世界かんがい施設遺産  近郊シニア  2018/08/28(Tue) 17:24

「世界かんがい施設遺産」いうのがあるそうですね。
内容は文字どおりのことのようですが、一応世界的な登録制度です。
平成29年までの「世界かんがい施設遺産」への登録は日本が31箇所、次が中国で12箇所。全世界で59箇所です。
岩手県では照井堰用水(一関市、平泉町)が遺産として登録されています。

参照先は:http://www.maff.go.jp/j/nousin/kaigai/ICID/his/his.html と、
     http://www.inakajin.or.jp/jigyou/tabid/372/Default.aspx です。

「遺産」なので歴史があり保存されている灌漑施設が登録されるのでしょうが、不断に土地改良が進んできた国土で登録に値する灌漑施設がどれほどあるか疑問が残ります。近年では灌漑技術の進歩と市街地化の影響もあり、堰が農業用水路としてどのぐらい役立っているのかも疑問です。でも登録されている国に偏りはありますが、日本の登録数は31箇所で世界一です。

胆沢平野の話ではないですが、農業をやっている友人の話では「近年の農業用水は地中管路で運ばれ蛇口をひねると田圃に水が引けるようになっている」そうです。農業用水は堰から水圧のある地中管路に変わってきたとの話です。
ところが胆沢平野では、Google Mapの航空写真をみると堰は現役で利用されていることがわかります。
添付の画像は田圃に多くの水が必要な季節に撮影された写真らしく、堰用水路が関止められて白く泡立っている取水地点が写真の範囲で6カ所見て取れます。
なんとまぁ、美しく、神秘的で素晴らしい田園風景。

胆沢平野の堰群は歴史もあり、まだ現役で広く利用されています。土地改良によって価値が上がったのであり、流路は昔ながらに保存され流れ続ける。世界遺産かも。

No.1849 大船渡に大谷越えの怪腕現る、と  近郊シニア  2018/07/11(Wed) 09:32

水害に目を奪われている間に、始まった。
今年の母校はどうなんでしょうか。活躍を期待します。

No.1847 アテルイII  近郊シニア  2018/06/01(Fri) 21:41

これまで知りませんでした。

国立天文台は6月1日、天文学専用のスーパーコンピュータシステム「アテルイII」の本格運用を始めた。従来の「アテルイ」に比べて・・・
アテルイIIは、国立天文台天文シミュレーションプロジェクト(CfCA)が水沢キャンパス(岩手県奥州市)で運用する。同プロジェクトではスパコンを共同利用できるようにして国内外の天文学者のシミュレーション研究をサポートしており、18年度には約150人の研究者が利用する予定。・・・

ITmedia NEWSから


No.1848 Re: アテルイII  アテルイの縁  2018/06/03(Sun) 08:52

アテルイは朝廷に捕えられて京都に連れていかれたはずだが。
ス―パーアテルイになって生きている。天文学をしているんだな。


| 1 | | 2 | | 3 | | 4 |

さらに過去の投稿はページ上方の|過去ログ|メニューから見ることができます

- Joyful Note -
岩手県立水沢高等学校同窓会 copyright