初夏と冬が行ったり来たりの3月、お彼岸の墓参りで水沢に帰省してきました。
何枚かふるさとの写真をアップします。十年一日ですが、昭和とは大違いの景色を楽しんでください。というわけで水高の校舎正面です。基本的に40年前と変わりません。
No.1860
Re: 3月の水沢風景2
元事務局子 2019/03/23(Sat) 08:40
最近の水高は、男女比が逆転しているそうです。女子生徒の活躍が目ざましいです。
「俳句甲子園」では、出場校の常連で、強豪、開成高校の公式ライバル(私見)です。
No.1861
Re: 3月の水沢風景3
元事務局子 2019/03/23(Sat) 08:43
最近の体育部、文化部の成果です。
ウウェイトリフティング部は毎年のようにインターハイレベルの結果を出しています。五輪選手が出現するかもしれません。
No.1862
Re: 3月の水沢風景4
元事務局子 2019/03/23(Sat) 08:45
今は第一体育館というのでしょうか。昭和40年代は新体育館と呼ばれていました。 半世紀近く経過していますが健在です。
No.1863
Re: 3月の水沢風景5
元事務局子 2019/03/23(Sat) 08:48
見晴るかす大グランドです。
水沢を離れて暮らすと、この風景がまっさきに思い浮かびます。世代は違うのですが、「高校三年生」のメロディが流れたりします。
No.1864
Re: 3月の水沢風景6
元事務局子 2019/03/23(Sat) 08:50
現在の体育部部室は、第一体育館のそばにあります。
春休み中ですが、生徒たちが登校しています。
No.1865
Re: 3月の水沢風景7
元事務局子 2019/03/23(Sat) 08:53
ここは昭和40年代から変わりません。クヌギ林と弓道場です。
古いOBしか知らないでしょうが、水高は弓道の強豪で、弓道場は、岩手国体1975の時、競技会場として設置されました。
No.1866
Re: 3月の水沢風景8
元事務局子 2019/03/23(Sat) 08:57
クヌギ林から校舎を臨んでいます。 カンレキ以上のOBは、ここの平屋の木造校舎で勉強してました。
古稀以上の先輩は、男女教室が別だったそうです。
No.1867
Re: 3月の水沢風景9
元事務局子 2019/03/23(Sat) 09:01
野球部の諸君です。
帰省した際、岩手日報と胆江日日新聞をチェックしていたら、先生たちの異動が出ていて、水高OBで元監督、県高野連の会長であり、本人、ご子息も早稲田大学野球部で活躍された佐々木監督が、転入されていました。
監督をされるかどうかは情報は入っていませんが、野球部のなにやら新しい展開がありそうでわくわくしています。
No.1868
Re: 3月の水沢風景10
元事務局子 2019/03/23(Sat) 09:09
大グランドです。水沢は、位置的には東北のほぼ中心で、新幹線、高速道路のアクセスもよく、東北や場合によっては関東の強豪校が練習試合の訪れます。
とにかく環境に恵まれています。 今回のセンバツ出場する盛岡大附属の及川主将と4番の小野寺選手は水高に隣接する水沢南中学校の出身です。 大谷君は言わずもがな、花巻東や一関学院には、必ずといっていいほど、奥州市出身の選手がいます。 なにかきっかけがあれば、甲子園の常連になれるシンターランドなんですね。何かがあればです。
No.1869
Re: 3月の水沢風景11
元事務局子 2019/03/23(Sat) 09:10
生徒のみなさんです。 勉強、部活に頑張ってください。
No.1870
Re: 3月の水沢風景12
元事務局子 2019/03/23(Sat) 09:13
あとは簡単に水沢の町中のスナップです。
まずは在来線の水沢駅です。車社会の現在は存在感が希薄になりました。ローカル線のたたずまいです。
No.1871
Re: 3月の水沢風景13
元事務局子 2019/03/23(Sat) 09:18
この写真を見てもわからないと思います。
松田書店の跡地になります。 昭和40〜50年代、水沢の町中では、駅通り横町角(現メイプル)の亀梨文化店、教科書の特化した大町の鈴木書店、そして松田書店がありました。松田書店は、Zホールのそばに移転しました。
いずれにしても、町の中心の書店がなくなったのはショックです。
No.1872
Re: 3月の水沢風景14
元事務局子 2019/03/23(Sat) 09:24
宮下方面から横町を臨んでいます。
ある意味、町内でも最も変化した繁華街でしょうか。道路が拡張されたのは結構なのですが、店も随分消えてしまいました。
その中で、笹忠は、すき焼き、しゃぶしゃぶのレストランとして頑張っています。 大河ドラマに出演した深田恭子がドカ食いしていたり、両親が江刺出身の菅野美穂が帰省して食事をしていたりしているところがよく目撃されていたそうです。
No.1873
Re: 3月の水沢風景15
元事務局子 2019/03/23(Sat) 09:30
大町です。横町と大町は、水沢の商業の中心地として栄えました。
4月に行われる、日高火防祭りは、各町内からはやし屋台で出場します。その行列の進行は、必ず大町が先頭で、横町が殿(しんがり)になっています。
はやし屋台は、現在は車両になっていますが、昔はかついでいたので多くのかつぎ手が必要で、だんだん、車両に変わっていったのですが、最後までかつぎにこだわったのが大町の屋台でしたね。
No.1874
Re: 3月の水沢風景16
元事務局子 2019/03/23(Sat) 09:44
駅通りです。 駅通りの突き当たりの水沢駅の中間に、右に大安寺、左の大琳寺があります。実は、水沢のお寺は、南北に惑星直列のように連なっています。 お城から見ると東側にお寺がありそこが街はずれ、結界になっているのですね。 明治時代、鉄道(東北線)が開通した時は、今では信じられませんが、鉄道や駅は忌避案件(物件)で、全国で反対運動が起きていたんです。水沢も例外ではなく、お寺で隔てられた当時、田んぼんもならない雑木林や荒地だったところに鉄道を通し、駅が設置されたんです。 したがって、駅への通り道は、大安寺と大琳寺の境目に、申しわけ程度に通路があったんです。 戦後、大林寺の墓地は小山崎に移転し大安寺の敷地もかなり削られ、駅通りができました。
また、水沢には青葉町という飲み屋街がありますが、未確認で断定できませんが、お寺が地主になっているはずです。お寺は昔から高く経営をしていたんです。 その大規模なものが東京の吉祥寺の駅前繁華街です(と「ブラタモリ」で放送していました)。
No.1875
Re: 3月の水沢風景17
元事務局子 2019/03/23(Sat) 09:52
おまけです。
帰省した折、空を見上げたらスーパームーンが出ていました。 なんか水沢は月が大きく見えるんですね。 余談ですが、水沢の人たちの自慢に緯度観測所(現国立天文台)があります。そこでの木村栄博士のZ項の話は小学校で習うのでZ項は誰でも知っています。が、Z項のなんたるやについては、旧市内の人でわかっているのは数名したいないのではないでしょうか。 それではいかんと、天文台に行ったら、解説文があり読んでみなしたチンプンカンプンでした。 現役水高生の諸君、理系であれば是非、天文台に行ってみてください。
|